来月の手作りマーケットinおにしに向けて、少しずつ作品を準備しています。
写真はつまみ細工のモチーフ。
色とりどりの布を小さく折りたたみながら積み重ねて作る
江戸時代から続く伝統手工芸です。
コットンで、洋装に似合うカジュアルなブローチに仕立てました。
会場で手にとってご覧くださりますと嬉しいです。
イベントのご案内はこちらから↓
来月の手作りマーケットinおにしに向けて、少しずつ作品を準備しています。
写真はつまみ細工のモチーフ。
色とりどりの布を小さく折りたたみながら積み重ねて作る
江戸時代から続く伝統手工芸です。
コットンで、洋装に似合うカジュアルなブローチに仕立てました。
会場で手にとってご覧くださりますと嬉しいです。
イベントのご案内はこちらから↓
子供の頃から何度も訪れている宝登山。
訪れる季節によって空気が違うように感じられます。
一月の神社は少し賑やかな印象です。
家族揃って新年を迎えられたことの感謝と
心豊かな日々をすごせるようお祈りしてきました。
清々しさとワクワクする気持ちが湧き上がってくるように感じられました。
参拝後は同じ長瀞町内の自然の博物館の企画展へ。
普段はなかなか目にすることのない大きな原石や
電子機器類の中で使われる人口水晶についての展示など
大変興味深かったです。
現代人の生活にも水晶は欠かせないものなのですね。
常設の展示も地質について色々知ることができるもので面白かったです。
時間が無くてじっくりと見られなかったので、また訪れようと思います。
賢治の作品の中には鉱物がよく登場し、表現が美しくてウットリします。
久し振りに賢治の作品を読み直そうと思いました。
早いもので、またひとつ新しい年を迎えました。
昨年は家族の病気など、大変ではありましたが学びの多い一年でした。
未熟者ゆえ、本年もたくさんお世話になるかと思いますが
どうぞよろしくお願いいたします。
素晴らしい一年になりますよう、心よりお祈り申し上げます。
昨年秋からカリグラフィーを学び始めました。
11~12月にサンキャッチャー教室へ参加された方と
ご注文をいただいたお客様には
クリスマスカードをプレゼントさせていただきました。
今月、伊勢崎で開催の作品展に2~3点ほど作品を出すことになりました。
伊勢崎市民プラザで、1月18日(金)~20日(日)開催です。
興味がある方がおられましたら、お出掛けくださりますと嬉しいです。
本格的な寒さが身にします、くれぐれもご自愛くださりますように。
のんが手術してから一年半が経過しました。
先日、のんの体調で気になることがあり動物病院を受診したところ、
血液検査には現れていないけれども腎機能低下の傾向があるとのことで
軽めのお薬を飲み始めました。
のんは今年で8歳。
猫は7歳からシニアなのだそうです。
猫の体の構造は腎臓を酷使するため、泌尿器系の病気にかかりやすいのですが
腎臓の組織は一度壊れると再生できないので
早期発見で残りの機能を維持することが大切なのだそうです。
飼い主バカかもしれませんが、のんは人間に近いところのある猫で
(獣医さんに人間みたいな顔をしていると言われたことがあるのです!)
猫は痛みを外側に見せない子が多いと思うのですが
のんは僅かな体調変化でも、私にすぐ教えてくれます。
ボーッとしていたら、一緒に過ごす時間は
あっという間に過ぎてしまうのだよと
のんから教えられたようでした。
一年半前の手術の時にそれを凄く感じていたはずなのに
平和な時間が流れていて、ついつい忘れてしまっていました。
命を預かっている身としては
痛みや苦しみをなるべく軽くしてあげられるように
気を配っていきたいなと思っています。
至らないところが多い飼い主だけれど、
一緒に頑張っていこうね。
昨年は一方ならぬご厚情を賜り、厚く御礼申し上げます。
普段はマイペースに活動させていただいておりますが
振り返ってみると、2017年は沢山の方にお会いし
大変学ぶことの多い1年であったように思われました。
ゆっくりとした足取りではありますが
新しいことにもチャレンジしながら
自分の世界を広げる1年にしてゆけたらと思っております。
2018年もよろしくご指導くださりますようお願いいたします。
皆さまにとって幸多き年でありますようお祈り申し上げます。